haruのシャンプーに頭皮がかゆくなる成分が入っていたら、使いたいとは思いませんよね?
でも、ご安心ください。
haruのシャンプーにはかゆみを引き起こす成分は入っておらず、抗炎症作用のある天然由来成分が配合されているんですよ♪
ところが、使い方によっては逆にかゆみを引き起こす可能性もあるんです。
この記事では、haruシャンプーでかゆみを引き起こすかもしれない4つの原因を紹介しますので、頭皮のかゆみで悩みたくない人はぜひ最後まで読んでみてください!
1:haruのシャンプーにかゆみを引き起こす・抑える成分は入っているのか?

かゆみの原因について説明する前に、そもそもharuのシャンプーにはかゆみに関する成分が入っているのかを解説していきますね。
最初に結論をお伝えすると、haruのシャンプーには、かゆみを引き起こす成分は入っていません。
ですが、口コミには「かゆいです。」「かゆみが感じられなくなって使いやすいです!」など、2つに分かれた意見があるので、迷ってしまいますよね。
と言うことで、まずはharuのシャンプーに含まれる、かゆみに関する成分について紹介していきます!
1-1:haruのシャンプーにかゆみを引き起こす成分は入っている?
haruのシャンプーには、かゆみを引き起こす成分は入っていません。
ちなみに一般的なシャンプーでかゆみを起こす原因物質がこちらです。
- 石油系界面活性剤
- 防腐剤(パラベン・安息香酸など)
石油系界面活性剤には、普通のシャンプーにもよく使われている「ラウリル硫酸ナトリウム」「ラウレス硫酸ナトリウム」などがあります。
比較的安価な成分なので市販のシャンプーにもよく配合されていますが、洗浄力が高いので、肌が弱い人や乾燥肌の人はかゆみを感じるかもしれませんね。
ですが、haruのシャンプーにはこれらの成分は含まれていないので、安心して利用できますよ。
お使いのシャンプーに配合されている成分を知りたい場合は、パッケージの裏面に記載されている「配合成分」の一覧を確認してみてください。
シャンプーでかゆみを感じている人は、もしかしたら「ラウリル硫酸ナトリウム」「ラウレス硫酸ナトリウム」が配合されているシャンプーを使っているかもしれません。
1-2:haruのシャンプーにかゆみを抑える成分は入っている?
頭皮のかゆみは、マラセチア菌の増殖や皮脂を過剰に取り除くことが原因で起こります。
そして頭皮のかゆみを抑える成分には
- 抗ヒスタミン剤(ジフェンヒドラミン塩酸塩など)
- グリチルリチン酸ジカリウム
- ピロクトン オラミン
- ヒノキチオール
などがあります。
ですが、haruのシャンプーにはかゆみを抑える成分は含まれていませんでした。
「じゃあharusのシャンプーはかゆみに効果がないの?」と思われるかもしれませんが、実は抗炎症作用を持つ成分がしっかりと配合されているんですよ。
- スイカズラ花エキス
- ビワ葉エキス
- ソメイヨシノ葉エキス
- センキュウ根茎エキス
- カミツレ花エキス
なので、頭皮の炎症が気になる人は、haruのシャンプーを試してみる価値はあると思いますよ。
2:haruシャンプーで頭皮がかゆくなる原因は?

ここからは、haruのシャンプーを使っているのに頭皮がかゆくなる原因を4つ紹介します。
- 洗髪不足でシャンプー成分や皮脂汚れが残ったままになっている
- 洗髪のしすぎで頭皮が乾燥してかゆくなる
- 爪を立ててゴシゴシ洗うと頭皮が傷ついてかゆくなる
- haruシャンプーに含まれる天然由来成分が肌に合わない
シャンプーに含まれる天然成分が肌に合わない場合は、使用を止めた方がいいと思います。
ですが、洗髪不足や泡が洗い落とせていないことが原因でかゆくなる人も多いはず。
シャンプーする際に意識するだけで、頭皮のかゆみが解消されるかもしれませんよ。
洗髪不足でシャンプー成分や皮脂汚れが残ったままになっている
頭皮にシャンプー成分や皮脂汚れが残っていると、頭皮が炎症を起こしたり、細菌が繁殖したりしてかゆみを感じることも。
haruのシャンプーには、アミノ酸系洗浄成分「ココイルグルタミン酸TEA」などが配合されていますが、低刺激でマイルドな洗浄力が特徴なので、毛穴汚れや皮脂などをガッツリ落とすような洗浄力はありません。
なので、ささっとシャンプーを済ませたりすると、頭皮の汚れがちゃんと落とせていないこともあります。
しっかりとシャンプーして、泡までちゃんと洗い流すよう意識してみてくださいね。
シャンプーのしすぎで頭皮が乾燥してかゆくなる
シャンプーのしすぎで、必要以上に皮脂を落としてしまうと、頭皮が乾燥してかゆみを感じることもあります。
頭皮の汚れが気になるからといって、2度洗いしている人もきっといるはず。
その際は、1回目はゴシゴシ洗わずに汚れをサッと落とすつもりで、2回目は少量のシャンプーでゆっくりやさしくマッサージする感覚で洗ってみてください。
haruのシャンプーはアミノ酸系シャンプーなので、泡立ちはあまり良くありませんが、1回目で汚れを落としておけば、2回目は少量でもちゃんと泡立ちますよ。
あまり泡立ちが良くないからといって、何度もゴシゴシ洗うと頭皮をさらに乾燥させてしまうので注意してくださいね。
爪を立ててゴシゴシ洗うと頭皮が傷ついてかゆくなる
シャンプーする際、爪を立ててゴシゴシ洗うと、頭皮が傷ついてかゆみを感じやすくなります。
なぜなら、頭皮が傷つくことで、シャンプーの成分がしみたりして炎症を起こすこともあるからです。
頭皮の汚れをしっかり落としたい気持ちも分かりますが、爪を立てて洗っても汚れが落ちるわけではありません。
爪で頭皮の汚れを落とすのではなく、シャンプーの泡で汚れを吸着させるイメージで洗ってみてください。
haruシャンプーに含まれる天然由来成分が肌に合わない
haruのシャンプーは100%天然由来の成分でできていますが、肌に合わない人は逆にかゆみを感じる原因になる可能性も。
ちなみにharuのシャンプーには以下のような天然由来成分が含まれています。
- レモン果皮油
- オモジ果実油
- グレープフルーツ果皮油
- オレンジ油
- イランイラン花油
- ライム油
果物に関する食物アレルギーなどを持っている人は、アレルギー反応で頭皮がかゆくなってしまう場合もあります。
なので、もし果物アレルギーを持っている人は、haruのシャンプーを少量皮膚につけて少しの間放置するなどのパッチテストを試してくださいね。
3:haruシャンプーでかゆいと感じた人の口コミ
シャンプー中にかゆみを感じる
正直なところ私haruもちょっとかゆいんですけど、髪を乾かした後はかゆくないし特に不満も無いので使い続けてました😅
— ほめらぎ (@homeragi_blog) December 17, 2021
ホロ○ルは🐝のセルフバックで見つけた商品で最近シャンプーを発売したそうです。
サイトがもろ男性向けで買うのに勇気いりました😇
「シャンプー直後はかゆいものの、髪を乾かした後はかゆくならない」という口コミがありました。
シャンプー中にかゆみを感じるということは、天然由来成分が肌に合っていない可能性も考えられます。
ずっとかゆいわけじゃないけど、たまにかゆくなる
こちらの方はたまにかゆくなるとのことですが、もしかしたらお湯での前洗いがしっかりできていなかったり、洗い残しがあったのかもしれません。
天然由来の優しい成分が沢山入っていますが、モコモコとしっかりとしたソフトな泡が、洗い残しの原因になってしまう場合があるため、しっかりと洗い流すことが大事です!
シャンプーするとできものができてかゆくなる
haruシャンプーで髪を洗ったら、デキモノができて頭がかゆくなります。少し良くなったかなと思ったら、また頭皮にできもの→かゆい→治る→シャンプーでできもの→かゆいの繰り返しです。たぶん、私にはharuのシャンプーが合わないんだと思います。
haruのシャンプーは100%天然由来とはいえ、やっぱり肌に合わない人もいるようです。
せっかく購入したからといって、ずっと使い続けると頭皮を痛める可能性もあるので、キッパリと止める勇気も必要ですね。
4:haruシャンプーでかゆみが減った・無くなったと感じた人の口コミ
乾燥→かゆみ→炎症→出血の負の連鎖がなくなった
洗浄力が強いシャンプーを使っていたために、頭皮がかゆくなっていたようですね。
ですが、haruのシャンプーに切り替えたことで、頭皮のかゆみや炎症の悩みから解放されたそうです。
haruシャンプーの特徴は、天然由来の成分を配合し、マイルドな洗浄力があるところ。
頭皮が乾燥しやすい人には使いやすいシャンプーになっています。
地肌のかゆみがなくなった
haruのシャンプーを使ったことで、頭皮のかゆみが無くなった人もいました。
「白髪の出現率がグッと下がった」とのことですが、haruのシャンプーは白髪を減らす効果は無いので、そこは勘違いしないよう注意してくださいね。
頭皮のかゆみが気になる人は、ぜひharuのシャンプーを試してみてください。
頭皮のかゆみやフケも軽減された
「頭皮のかゆみやフケが軽減された」との口コミもありました。
泡立ちもよく、朝のブローの時間が短縮されたそうなので、haruのシャンプーを使ったことで時短にもなったみたいですね。
しかもharuのシャンプーは、ノンシリコンなのにリンス&コンディショナーは不要で、髪がきしまないのが特徴。
シャンプー1本で、かゆみを抑えるだけでなく、髪をしっかりケアしながら時短できるは嬉しいですね。
5:まとめ

この記事のまとめです。
haruのシャンプーには、頭皮にかゆみを起こすような成分は入っておらず、抗炎症作用のある成分が配合されていました。
ですが、シャンプーの仕方が悪かったり、配合されている天然由来成分との相性が悪い場合には、頭皮にかゆみを感じることもあります。
■頭皮がかゆくなる原因
- 洗髪不足でシャンプー成分や皮脂汚れが残ったままになっている
- 洗髪のしすぎで頭皮が乾燥してかゆくなる
- 爪を立ててゴシゴシ洗うと頭皮が傷ついてかゆくなる
- haruシャンプーに含まれる天然由来成分が肌に合わない
天然成分が肌に合わない場合は使用を止めるべきですが、逆にかゆみが無くなったと言う口コミもあるので、haruのシャンプーを使うとかゆくなるわけではありません。
泡で頭皮の汚れを落として、しっかりと洗い流す。
これだけでも意識すれば、地肌の環境が整い、頭皮のかゆみは軽減されるはずですよ。
コメント