
ネイルアートで人生を豊かにしたい! 独学で資格を取得し、個人サロンを開業【JUNO(ジュノ)ネイルアーティスト 大槻真弓さん】
日々のサロンワークはもちろん、幅広い分野で活躍されている美容従事者の方々から『女性ならではのキャリア形成』や『日々の働き方のヒント』をインタビュー&レポート!今回のゲストはつくば市のプライベートネイルサロン「JUNO(ジュノ)」のオーナー大槻真弓さん。独学でネイルを習得した彼女ならではの、技術の高め方とサロン経営のコツとは。
茨城県つくば市のネイルサロン「JUNO(ジュノ)」のオーナー兼ネイリストである大槻真弓さん。独学で資格を取得し、プライベートサロン開業の夢を実現。プライベートでは母の顔を持ち、仕事に育児にと充実した日々を送っています。
全国マニキュアリスト総選挙ではグランプリ獲得の快挙も成し遂げた大槻さんに、これまでの道のりや仕事に対するこだわりをお伺いしました。

美がもたらす力を女性たちへ届けるため、ネイリストに

まず、大槻さんがネイリストを目指したきっかけから教えてください。
大槻真弓さん(以下、大槻):私は元々、医療の道を志していました。しかしあることがきっかけで美容はQOLの向上、つまり自分らしい生活を送り、人生に幸福を見出す助けになると知ったんです。それからファッションや美容関係に興味を持ち始めました。
ファッション、美容関係にも多くのが職種がありますが、そのなかでもなぜネイリストになろうとお考えになったのですか?
大槻:元々細かい作業が好きで、さらには資格マニアであったことも重なってネイルの検定級を取得したのがきっかけですね。その後、ネイリストを本格的に目指すようになりました。
現在は「ジュノ」のオーナー兼ネイルアーティストとしてご活躍されていますが、ネイリストになろうと決心してからの下積み時代はどのような日々を過ごされていたのでしょうか?
大槻:実は私、独学なうえにサロン勤務経験もないままこのプライベートサロンをオープンしたんです。なので、常にネイルの知識を得ることに貪欲でいるよう心掛けています。
それは大変でしたね。相当努力されてきたのではないかと思うのですが、例えばどのような取り組みをされているのですか?
大槻:アートの技術やデザイン力を常に磨き続けるためにネイル雑誌に作品を送ったり、定額メニューを設定することで、デザインを数多く生み出したりといった感じです。
今はSNSが発展して、いつでも優秀なデザインの作品を見ることができるのもありがたいですね。様々なアーティストのデザインをチェックすることで、自分の目を養って仕事に生かしています。
地道な練習を重ね、コンテストでグランプリを受賞!

ご自身の働き方について、何か工夫されていることはありますか?
大槻:お客様の好みをしっかりと把握してデザインの提案をするために、ファッションやバッグ、靴などの小物のテイストをチェックしています。お客様との会話のなかでも、ご要望をなるべく多く聞き出していけるよう心がけていますね。
女性ならではの視点で、お客様の希望に寄り添っていらっしゃるんですね。因みに、得意なネイルのデザインを教えてください。
大槻:爪のキワの部分まで攻めたカラーリングやネイルアートが得意です! 360°どこから見ても美しいフォルムになるような、大人カジュアルなデザインを考えることが多いです。

ところで店内の壁には数多くのディプロマが掲示されていますが、たくさんの資格をお持ちなのですね。
大槻:はい、これまでに取得した検定や認定講師の証明書です。技術をより高めるために、定期的にコンテストに出場したりもしています。第4回全国マニキュアリスト総選挙では、うれしいことにグランプリを頂きました。
グランプリ! 素晴らしいですね!
大槻:ありがとうございます。技術を磨き続けることで、お客様にも「まるで自爪みたい!」と喜んで頂ける機会が増えるのがうれしいですよね。
ネイル講座では技術を多くの生徒に伝授

そうして築き上げられてきた技術をサロンワークだけに留まらずネイルセミナーを開講して受講者の方々に伝授されていらっしゃいますよね。どういった内容のものでしょうか。
大槻:セミナーは様々なコースがあります。ケアワンセミナーが人気で、その名の通り、爪のキワまで行う独自のケア法とワンカラーを極めることで、まっすぐ光が入ったかのような手先を美しくみせるテクニックを習得できます。
ディプロマコースは、3Dビジューや水彩フラワーセミナーなどがあります。デモ&トレーニングを通して手早くそして美しく描く技術を伝えています。
水彩がネイルとして表現できるなんて、とても女性らしくて素敵ですね。
大槻:水彩やスワロフスキーをつかった3Dアートはサロンワークで必ず強みとなるのでこれからアーティストを目指したい方も学んでおいて損はないかと。ディプロマが取得できるコースではジェルネイルシステムを正しく理解し、ジェル装着からオフまでの工程の技術確認も行います。1日で挑戦できるコースも用意しているので転職を考えている方にもぴったりです。
濃い内容の技術を1日で習得できるのは嬉しいですね。これらのコースを始めたのには、何か理由があったのでしょうか?
大槻:ネイルの道を志す方には新しい知識を得たいと常に向上心が高かったり良い意味でハングリーな方が多かったりするので、私の技術が少しでも手助けになればと思いました。これから資格を目指す場合や開業される方など、様々な境遇の方がご受講されるので、心の支えにもなれたら嬉しいですね。

個人サロンということもあり、お忙しい日々を過ごされているのではないかと思います。オフの日はどのように過ごしていますか?
大槻:そもそもオフの日がほとんどないので、たまに取れるお休みの日には子ども達と過ごす時間を大切にしています。普段仕事が忙しくてなかなか構ってあげられないので、子ども達には寂しい思いをさせてしまっていると思いますが、遊ぶ時は遊ぶ! とメリハリをつけるよう心がけています。
それでは最後に、ネイリストを志している読者の方々に向けてメッセージをお願いします。
大槻:私は独学で資格を取得し、ネイリストとしての道を歩み続けています。“学びたい、技術を高めたい”という強い気持ちが一番大切だと信じています。常に知識をアップデートしつつ、目標を明確に持って努力を重ねることで、道は開かれますよ。
大槻真弓さんのプロフィール
スタイリスト情報
大槻真弓
ネイルアーティスト
サロン情報
サロン名:JUNO【ジュノ】
住所:茨城県つくば市学園の森2-32-5